折りたたみ傘の修理専門

折りたたみ傘の修理屋

折りたたみ傘の修理、郵送で受け付けております!


◆ フォーム入力で簡単見積もり依頼

◆ メーカー、ブランドは問いません

◆ 破損箇所のパーツを交換するため修理のあとが残りません(金具による骨継ぎ修理ではありません)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

営業案内

修理可能な箇所

1. 骨と骨の関節部分
2. 広がった傘の先端(つゆ先)
3. 傘の骨全般(軸棒は除く)

※破損箇所の骨パーツごと交換します。形状(デザイン)は変更になりますが、機能上問題のないものを使用します。
3.傘の骨全般(軸棒は除く)
余白(80px)

修理お申し込みの流れ

Step.1
見積もりお申し込みフォームよりご連絡ください
Step.2
お店より簡易見積もりメールを返信
Step.3
お客様より(元払いで)傘のご発送
Step.4
傘の到着後、本見積もりメールを送信します(修理費および返送送料、納期、お振込み先をご確認ください)
※お支払いは銀行振込でお願いしております。
Step.5
お振込確認後に修理実施します
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ページ下の見積もりお申し込みフォームよりご連絡ください

余白(80px)

事前にご確認ください

1
親骨の長さ(傘を開いた状態で傘のてっぺんから骨の先端までの長さ)
親骨の長さが50cmから60cmの間の傘のみ修理可能です。
2
骨の色
黒のみ修理承ります。
3
傘の軸棒(芯棒)の段数
2段(節の数が1つ)か3段(節の数が2つ)のみ修理可能です(傘の骨組みの形状に関係するため)。
4
開閉方式
手動開閉式のみ修理可能です(ワンタッチの自動開閉式は修理できません)。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(80px)

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

修理費用やお支払い、納期について

  • 修理費用は?

    修理箇所1か所につき一律1,650円(税込)です。
  • 納期は?

    本見積もりメールにてご案内します(概ね、お振込み確認後一週間程度)。
  • その他の必要料金は?

    (ご送付、返送ともに)配送料はお客様にてご負担ください。

    ご送付時は元払いでお送りください(ご送付の手段は問いませんが、破損、汚れ等についてはご注意ください)。

    返送時の配送料は修理代金と一緒にお振込みください(金額は本見積もりメールにてご案内します)。
    修理完了後、佐川急便(60〜80サイズ)にて送付いたします。
  • クレジットカードや電子マネーの決済は?

    web受付では決済は銀行振込のみとなります(店頭受付ではクレジットカードや一部の電子マネーでのお支払いができます)。お振込み先口座は、店舗への修理品到着後に本見積もりメールにてお知らせします。
  • キャンセルについて

    ①仮見積もり~お客様からの発送前→キャンセル無料

    ②お客様からの発送後~本見積もり→ご送付時の送料のみご負担ください(返送時の送料はこちらで負担いたします)。

    ※一部の特殊な形状の傘でパーツ交換による修理ができないものがあります。その場合、金具による骨継ぎ修理(1,210円〜/1ヶ所)を行うか、難しい場合は修理不可として返送させていただきます。
    その際もご送付時の送料のみお客様ご負担となりますことをご了承ください(返送時の送料はこちらで負担いたします)。

    ③修理代金お振込み後→キャンセル不可

    なお、修理品送付時の破損、汚れにつきましては責任を負いかねます(梱包時ご注意ください)。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

修理内容について

  • 骨以外の箇所の修理(軸棒や生地の破れ等)は可能か?

    骨の修理以外は承っておりません。
  • 黒色以外の骨の修理は可能か?

    web受付では黒色の骨しか承っておりません(店頭受付では修理可能なものもあります)。
  • 日傘や晴雨兼用傘の修理は可能か?

    黒色の骨でしたら修理可能です(店頭受付では黒色以外の骨でも修理可能なものもあります)。
  • 長傘の修理は可能か?

    店頭受付でのみ承っております。
  • その他、修理できない傘の種類は?

    ワンタッチの自動開閉式の傘、または軸棒(芯棒)の段数が4段(節の数が3つ)以上の傘は修理できません。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

店頭お持ち込みでも承っております

プラスワン飯田橋店
〒162-0814
東京都新宿区新小川町5-28 メゾンリッシュ1階
お問い合わせはプラスワン飯田橋店までお電話かメールにて
03-4285-7956 / kurata.toyama@gmail.com
営業時間:10時30分~19時(日祝定休)
余白(80px)
余白(80px)

“ちょっと幸せが見つかる” テイク・フリー・マガジン「ポコチェ」2024年6月号に掲載されました

修理事例

折りたたみ傘のつゆ先のパーツ破損before
折りたたみ傘のつゆ先のパーツ破損after
折りたたみ傘のつゆ先は外せないため、修理の際は骨パーツごと交換します。和風総柄の素敵な傘でした。
折りたたみ傘の関節部分のパーツ破損before
折りたたみ傘の関節部分のパーツ破損after
折りたたみ傘の修理では、樹脂パーツだけの交換はできず、骨ごと交換します。 合成樹脂のパーツ破損は湿気による劣化が原因です。雨に濡れた傘は陰干しして乾かしてから仕舞いましょう。
折りたたみ傘の関節部分のパーツ破損before
折りたたみ傘の関節部分のパーツ破損after
傘を濡れたまま畳んでしまうと、湿気による劣化で合成樹脂のパーツが破損しやすくなります。雨で濡れた傘は、一晩陰干しして乾かしてから仕舞うようにしましょう。 今回は破損したパーツを金具で代用して修理しました。
折りたたみ傘の糸縫い直しbefore
折りたたみ傘の糸縫い直しafter
折りたたみ傘の骨と生地を縫い付けている糸が切れると、傘がきれいに畳めなくなります。切れたらマメに縫っておきましょう。
日傘の持ち手交換before
日傘の持ち手交換after
傘の手元交換。合皮の巻き革がボロボロになるパターン。合皮は「製造から」2〜3年で(湿気により)劣化が現れます。購入時に確認しておきましょう。 靴やバッグにも使われますが、合皮は触感が滑らがで、必ずしもデメリットだけではありません。
コンパクトな折りたたみ傘の関節部分パーツ破損before
コンパクトな折りたたみ傘の関節部分パーツ破損after
たたむと手のひらサイズになる折り傘。携帯には便利ですが、関節が多く、構造が複雑で、パーツが破損すると修理が困難になります(できる限り修理します)。 風が強い日は特に気をつけましょう。
折りたたみ傘の関節部分のパーツ破損before
折りたたみ傘の関節部分のパーツ破損after
折りたたみ傘の修理では、樹脂パーツ部分だけの交換ができないため、パーツがついている骨ごと交換します。 丁寧に使ってても、壊れるときは壊れますよね。
折りたたみ傘(白い骨)の関節部分のパーツ破損before
折りたたみ傘(白い骨)の関節部分のパーツ破損after
合成樹脂のパーツ破損は湿気による劣化が原因です。濡れた傘はなるべく陰干ししてからしまいましょう。 一箇所だけの破損でも全体に劣化が進んでいる可能性があり、注意が必要です。
なお、白色の骨の場合、原則黒骨での交換修理になります。
自動開閉式の折りたたみ傘の関節部分パーツ破損before
自動開閉式の折りたたみ傘の関節部分パーツ破損after
自動開閉の折りたたみ傘は構造が複雑で、壊れやすい上に修理も難しいです。バネで勝手に開いちゃうので作業がしにくい。今回は修理できて良かったです。
折りたたみ傘の総骨交換before
折りたたみ傘の総骨交換after
総骨交換もやります。地道な手縫い作業。黒い生地に黒い糸だと縫うときに見えにくいです。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。